今までPTAの役員や、子ども会の役員、子どもの習いごとの役員など、色々経験してきた私。
![](https://como-life.com/wp-content/uploads/2021/06/4600896_s.jpg)
こういう役員仕事って、ほぼボランティア活動になるので、なるべくやりたくない!のが本音ですよね。
でも地域で生活していたり、子どもが学校に通っていたら、このような役員の方々にお世話になっているんですよね。
普段お世話になっているのもあり、私は声をかけられたら引き受けるようにしています。(進んで立候補はしないタイプ…)
くじ引きで当たる場合もありますよね
「役員になってしまった!」というときのドキドキや手汗は誰でも経験があるのではないでしょうか?
そんなときに、仕事のやり方や資料のまとめ方を知っていたら気持ちが少しラクになります。
私はこれまで色々な役員活動をしてきて、そのたびに「資料がわかりやすい」と言われてきました。
そんな私が経験した資料作り、資料まとめ方のノウハウをお教えします!
年度末に次の方へ引きつぐときに大慌てしないで済む!
そんな講座です。
「いやいや、ボランティアの仕事のために講座受けるなんて勿体ないやん!」
そう思ってるそこのアナタ!!(笑)
役員仕事だけでなく、仕事や家庭での資料整理にも役立つ内容となっておりますので、ご安心ください。
■引きつぎ資料の作り方講座■
日時
リクエスト開催受付中
オンラインZoomでの講座になりますが、対面でご希望の方はご相談ください。
講座所要時間:約1時間半
定員
4名様まで
受講料
2500円
お振込みでお願いします。
こんな方におススメ
・PTA役員になってしまったけどどうしていいかわからない方
・いつか役員になったときにスムーズに動けるようになりたい方
・資料整理が苦手
・パソコンが苦手
ご参加の方は公式LINEアカウントから「資料講座参加」とメッセージください。